コロナワクチン接種

土曜の夕飯、いつも通り家族四人で食卓を囲み
テレビではタクシーに乗ってチェックポイントを巡る旅番組が流れていた
始まりは些細な会話だった

 

早くどこか旅行でも行きたいね

 

そう言った妻に対して私は、そうだねいいかげん旅行でも行きたいねと返した
続けて、そのためにはワクチン接種を早くしたいねと言った

 

何気なく、そして自分の中では当たり前のように返した発言に対する
妻の答えは想定外であった

 

私はワクチン打たないけどね

 

え、、、
以前からニュース、SNS などで伝えられる副作用に対する
真偽不明の報道、情報について恐怖を感じるような発言をしていたことがあったが
しかしそれは、その瞬間は誰でも感じる一過性の感情、感想だろうと思っていた

 

私が普段接する情報ソースにおいてはワクチン否定派は少数であり
その効果、有効性を発信するものに多く触れていたため
一番身近に思いもよらぬ否定派がいることに小さくない動揺が走った

 

なぜ打たないのかと聞いてみたところ
答えは単純で安全性が確保されておらず、リスクが高いからだと言った
そして接種しないことは個人の自由であり非難されるものではないという

 

確かにその通りであろう
どのような判断をするのかは自由であり、強制する権利は私にはないだろう
ただ、家族という運命共同体にあり感染リスクを考慮した場合に説得する権利はあるだろうと思い
一応の説得は試みたがその考えが変わることはなかった
3歳の娘もただならぬ雰囲気を感じたのか喧嘩はやめてと諌められ話し合いは終わった

 

危険だからあなたもやめて、そう言われることを期待したかと言えばそんなことはない
もしそんなことを言われればその場はさらに紛糾し収集がつかなかったかもしれない

 

この件に限らず全く知らない第三者がどのような判断をし、どのような結果になろうと
非情かもしれないが、それはその人の自由であり私が干渉すべきことではないと思う
ただ、それでももし間違えた考えであれば何か伝えたいと思う
それには自分が常に正しいとは思わずに、間違えることもあると自分を疑うことが重要だろう
(今回の件も私が間違えており重大なリスクを軽視しているかもしれない)

 

一度の判断の誤りで全てが決まることはないし、失敗から学ぶことが大事であるが
コロナワクチン接種に関しては万が一のことも考えられるリクスの高い判断になる
考えすぎかもしれないが、もやもやした気持ちを消化するためにも今日あったことはここに書いて忘れることにする

JSConf JP 参戦記

はじめに

2019/11/30-12/1 に開催された第一回 JSConf JP に行ってきました

最も遅いレポートになるのではと危惧しておりますが、そんなことは関係なく書いていきます

概要

  • 日程
    • 2019/11/30(sat) - 12/1(sun)
  • 場所
    • アーツ千代田 3331
  • 参加費
    • ¥8,000
  • HP

JSConf JP とは

JavaScript のお祭り、カンファレンスです

日本での開催は初めてだそうで、世界中で開催されているみたいです

JSConf - Conferences for the JavaScript Community

2018 年までは東京 Node 学園祭として開催されていたものが JSConf に変わったみたいです

JSConf コミュニティを名乗る為に何か必要なのかな

1 日目

  • WebAuthn で実現する安全・快適なログイン

    • 2 要素認証の話
    • 2 段階認証よりセキュアで UX 向上につながる
    • 話し方が上手で、理解した気になれた
  • 覚醒するアクセシビリティ (JSConf Japan 2019) - Speaker Deck

    • アクセスのしやすさを意識しようという話
    • 高齢者、障害者対応だけじゃない、機械からのアクセスも対象
    • ウェブは自由に情報を発信できるからアクセシビリティは重要
    • そのためには、正しく設計・実装しよう
      • html タグとか、http ステータスとか
  • High Performance JavaScript - Google スライド

    • パフォーマンスの話
    • product, runtime, engine という 3 層構造
    • 一番効果あるのは product での最適化
    • runtime, engine は何もしなくてもたいていは高速
    • runtime, engine の仕組みを理解して product を作るのが大事
  • How to Boost Your Code with WebAssembly - Speaker Deck

    • WebAssenbly の話
    • wasm (ワスム) とも言うらしい
    • dom の操作とかには向かない
  • Streams APIをちゃんと理解する - Speaker Deck

    • Stream API の話
    • Node.js の Stream API とは別
    • 5 G の時代がきて大容量のコンテンツが増えてきたら重要になる
    • 難しそうで逃げがちだけど、ちゃんと理解しないとなあ
  • Make it Declarative with React - Speaker Deck

    • React の renderer を作る話
    • ライブコーディングで説明していた
    • 英語と日本語のミックスで話していて、英語は分からなかった
    • 個人的には 1 日目最後に聞いたセッションだったので疲れた

2 日目

感想

  • UX をどう向上させるかという観点が重要
  • 英語は出来た方がいいよね、というかウェブの世界にいる人にとっては当たり前っぽい感じがした
  • 個人的に 2018 年から Node.js 、React を使った開発をしていて JavaScript 力を上げないといけないなあと思っていたので行ってみて勉強にはなったかなと。正直 V8 のアーキテクチャがどうなっているかとかすら知らないレベルだったけど、概要レベルではなんとなくわかったし。普段の仕事だと業務ロジック書いてばっかで、なかなか深く突っ込んで見たり、調べたりしないレベルの話が多くて自分がどれだけ雰囲気で JavaScript 書いているか気付かされた。やっぱり世の中強い人がたくさんいるから自分がどの分野で生き残っていけるのかちょっと不安にもなったけど。コード書くのが一番好きだからそのレベル上げつつ、他のステータスもちょっとずつ上げていかないと厳しいね。デリバリー優先とかいって技術的負債を負いながら開発したりとかそんなんで心をすり減らしながら仕事して、色々考えすぎてお腹痛くなったりするけどどこに行っても同じ感じなのかな、、、。隣の芝生は青くみえるんだよなあ、、、。